春休み中に興味を持ったことなどまとめ

 B2の期間は新型コロナの影響でオンラインでの学習がメインとなり、色々とあたふたしているうちに春休みに突入してしまいました。単純に単位を取りすぎて首が回らなくなってしまったのか、今思うと提出したレポートのクオリティがなかなかにやばい気がするけれども、もう終わってしまったことなのでしょうがないですね。

 

 春休みで結構だらけてしまっているのですが、ちょこちょこと金子邦彦先生の普遍生物学などを読み始めてます。他にも、就活や院進を決断する時期になってきていろんな情報が入ってきているので少しばかり整理とまとめをします。

 

<生物>

 ここら辺は大学でメインで学んでる分野で春休みに特に触れた訳ではないからあんまりなし。分子系統学関連で分子進化の中立説とかを図書館で借りてこよう。

 

<情報>

 やっぱり目標があった方がモチベが続くので、日本バイオインフォマティクス学会が実施しているバイオインフォマティクス技術者認定試験なるものを受けてみようと思ってます。

www.jsbi.org

 加えてそこに参考図書みたいなのがいっぱいあったから何冊か読み進めてみたいです。

www.jsbi.org

 あと遺伝アルゴリズムとかの知識もさらっておきたい。

 

 就活のために、基本技術者とか応用技術者を取るための勉強をしてくと良いかもしれない。

 

 あとLINUXの基礎知識。

<物理>

 普遍生物学を読む上で色々と物理の知識も必要かなと思って、統計力学と熱力学を少し触れる。とりあえず図書館にあった、香取の統計力学と押田の熱力学を読み進めてみたい。演習は大学演習 熱学・統計力学でやるといいらしい。

 

<数学>

 微積のヤコビ行列のあたりを復習できるような演習をする。あとは確率統計あたりを演習問題やらで身につけていきたい。普遍生物学や細胞の理論生物学で必要なところがあれば加えて。

 

書いてて思ったんですけど、大風呂敷広げすぎじゃないですか。

自分の体力に期待。